I 学会参加者のみなさまへ
1.参加受付
場所 | 静岡コンベンションアーツセンター・グランシップ総合受付 (会場3階) |
---|---|
日時 | 2013年5月24日(金曜日)8時~17時30分 2013年5月25日(土曜日)8時~16時 |
当日参加費 | 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 会員 10,000円 非会員 11,000円(抄録集は含みません) 学生 3,000円(抄録集は含みません) ※事前参加登録がお済みでない方は、必ず総合受付で当日登録をして下さい。 ※参加証(ネームカード)にご記名の上、会場内では必ずお付け下さい。 ※事前参加登録をされている方は、事前送付の参加証をご持参下さい。参加証(ネームカード)は会場内で必ずお付け下さい。 ※学生の方は受付にて学生証をご提示下さい。 |
2.抄録集
日本創傷・オストミー・失禁管理学会会員の方は、事前に送付いたしますので各自必ずご持参下さい。会場でも販売いたしますが、部数に限りがございます(一部 2,000円)。
3.会場内での飲食
ランチョンセミナーを除き原則禁止とさせて頂きます。また、ドリンクコーナーを1階大ホール、6階休憩コーナーに用意致しますのでご利用下さい。
4.ランチョンセミナー
ランチョンセミナー受講には事前登録が必要です。
当日整理券はセミナー開催日に、会場3階ロビーにて配布します。
5.ハンズオンセミナー
ハンズオンセミナーの受講には事前申し込みが必要です。
会場 | 第8会場(9階 904) | |
---|---|---|
日時 | 5月24日(金曜日) | 10時00分~11時00分 16時20分~17時20分 |
5月25日(土曜日) | 8時30分~9時30分 10時45分~11時45分 |
6.ワークショップ
ワークショップの受講には事前申し込みが必要です。
会場 | 第2会場(9階 910) |
---|---|
日時 | 5月24日(金曜日)13時10分~14時40分 |
7.企業展示
下記日時で開催致します。
日時 | 5月24日(金曜日)10時~17時 5月25日(土曜日)8時30分~16時 |
---|
8.クローク
場所 | 3階 |
---|---|
日時 | 5月24日(金曜日)8時~18時20分 5月25日(土曜日)8時~17時30分 |
9.携帯電話・PHS
会場内では携帯電話・PHS等の使用を禁止致します。電源をお切りいただくかマナーモードに設定して下さい。
10.駐車場
学術集会専用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用下さい。
11.総合懇親会
日時 | 5月24日(金曜日)18時30分~20時30分 |
---|---|
会場 | ホテルセンチュリー静岡 |
会費 | 3,000円 |
当日参加も受け付けております。お誘いあわせの上是非ともご参加下さい。
学会場から懇親会会場までのバスをご用意しておりますのでご利用下さい。
12.託児所のご案内
- 託児所の利用を希望される方は、事前にお電話にて予約が必要です。4月30日(火曜日)17時30分までに下記にお申込下さい。
- 但し、定員になり次第締切りとさせて頂きます。
- NPO法人コンベンション静岡 TEL:055-963-1655 受付時間 9時30分~17時30分(土・日・祝日は休業)
- 詳細は託児所ページをご覧下さい。
13.マスコミの取材
マスコミの取材に関しては、原則として会長の許可を必要とします。事前に会長の許可を得て、プレスカードをお付け下さい。プレスカードは当日総合受付にてお渡しします。
Ⅱ 発表者の方へ
1.試写について
- 発表の1時間前までに、PC受付で試写を完了させて下さい。
- 2日目の午前中にご発表予定の方は、初日(1日目)に発表データの受付・試写をお済ませ下さい。
- 学術集会初日から、2日目のご発表データの受付・試写を行っております。
場所 | 3階ロビーPC受付 |
---|---|
受付時間 | 5月24日(金曜日)8時~17時30分 5月25日(土曜日)8時~14時30分 |
2.発表について
- 学会場には液晶プロジェクターを準備致します。その他のプロジェクター(35mmスライドプロジェクター等)はございませんのでご注意下さい。
- 発表データはUSBフラッシュメモリーもしくはPC本体をお持ち下さい。
- 会場に用意しているPCはWindowsのみとなります。Macintoshで発表データを作成された方は必ずPC本体をご持参下さい。
- 発表に使用されるPower Pointに動画ファイルを添付している場合は、トラブル防止の為PC本体をご持参下さい。
- 発表の際は演者ご本人により操作をお願い致します。
3.PC持込での注意点

- PC持込の場合、会場でご用意するPCケーブルコネクタの形状はMini D-sub15ピンです。
この形状にあったPCをご用意下さい。またこの形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご自身でお持ちになって下さい。 - PC本体のACアダプターは必ずご用意下さい。
4.USBフラッシュメモリー持込での注意点
- アプリケーションソフトはMicrosoft PowerPointをご用意しております。 (バージョン 2002、2003、2007、2010に対応しています)
- データファイル作成時のフォントはMSPゴシック、MSゴシック、MSP明朝またはMS明朝書体等の標準フォントを使用して下さい。特殊なフォントは使用不可です。
- 必ず事前にご自身でウイルスチェックを行って下さい。
- 発表データは必ず作成したPC以外で画像等を確認してからお持ち下さい。
- コピーしたデータは学会終了後主催者側で責任を持って消去致します。
5.スライド作成時の注意
- スライド作成時の画面サイズはXGA(1024×768)をご確認の上作成して下さい。
Ⅲ 一般演題(口演)発表
1.発表・討論・進行
- 各演者の発表は、時間厳守でお願い致します。
一般演題(口演)は発表6分、討論4分です。 - 討論においては、簡潔にご発言下さい。
Ⅳ 示説(ポスター)発表

1.受付・掲示
- 発表は1演題につき縦180cm×横90cmのスペースをご用意しております(図参照)。スペース内に収まるようにポスターをご準備下さい。なお、パネル左上段の演題番号は、学会事務局で準備致します。
- 発表者はポスター会場内のポスター受付(1階)にて受付を行い、下記の貼付時間内に各自パネルへ貼付して下さい。
2.発表・討論時間について
- 座長は設けませんので、発表時間になりましたらご自身のパネルの前で自由討論を行なって下さい。
3.貼付・撤去について
貼付時間 | 5月24日(金曜日)8時~10時 |
---|---|
撤去時間 | 5月25日(土曜日)15時~16時30分 |
- 画鋲は学術集会事務局にてご用意致します。粘着テープ等の使用はご遠慮下さい。
- 撤去時間までに撤去されていないポスターは、学術集会事務局にて処分致しますのでご了承下さい。
Ⅴ 司会・座長の方へ
- セッション開始30分前までに3階総合案内「司会・座長・講師受付」にお立ち寄り下さい。 。セッション開始15分前までに次座長席にご着席下さい。
- 時間厳守にて進行をお願い致します。
- 演者が欠席の場合は、発表を繰り上げて進行をお願い致します。
Ⅵ 討議・質問・発言
- 司会・座長の指示に従い、所属・氏名を述べてから発言して下さい。スライドの使用は認めません。
Ⅶ 日本創傷・オストミー・失禁管理学会への入会
一般演題の演者ならびに共同演者の方は、本学会会員であることを要します。未入会の方は、至急事務局にて入会の手続きをお取り下さい。学術集会当日に入会を希望する方は、入会受付にて手続きを行って下さい。
〈日本創傷・オストミー・失禁管理学会事務局〉
〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目4番地12号 新宿ラムダックスビル10階
(株)春恒社学会事業部内、一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会事務局
TEL:03-5291-6231 FAX:03-5291-2176
E-mail:etwoc@shunkosha.com
URL:http://www.etwoc.org/